> コース紹介 > 建築?都市環境コース
建築?都市環境コース
都市や建築物のデザインには、安心、便利、快適さに加え、自然環境や風土、歴史文化を読み取ってこれらを活かすことも大切です。地域の読解力、分析力、構想力、設計力をトータルに学びます。
お知らせ
-
- 2025年01月23日
- 創発科学研究科?建築?都市環境コースの学生らが企画?提案したプロジェクトが「香大生の夢チャレンジプロジェクト」 に採択されました!(「水車でつながる地域の輪~水車の魅力を発信~」)
-
- 2025年01月22日
- 創発科学研究科?建築?都市環境コースの学生らが企画?提案したプロジェクトが「香大生の夢チャレンジプロジェクト」 に採択されました!(「笠島プロジェクト」)
-
- 2025年01月15日
- 安藤龍さん(荒木研究室,元大学院生)が国際ジオシンセティックス学会日本支部JC-IGS論文奨励賞を受賞しました!
-
- 2025年01月15日
- 秋山虎太朗さん(宮本研究室M1)が日本建築学会大会(関東)学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました!
-
- 2025年01月14日
- 住環境デザイン演習の成果発表会が近づいてきました
-
- 2024年10月31日
- 小坂伊織さん(釜床研究室M1)がアジアの建築交流国際シンポジウム(ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia)で、ISAIA Academic Poster Session Award を受賞しました!
-
- 2024年10月25日
- あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)新築工事の現場見学を行いました!
-
- 2024年10月09日
- 小坂伊織さん(釜床研究室M1)が2024年度木の家設計グランプリの公開審査に進みました!
-
- 2024年09月30日
- 小坂伊織さん(釜床研究室M1)が日本建築学会大会(関東)学術講演会若手優秀発表賞を受賞しました!
-
- 2024年07月24日
- 建築?都市環境コースの学生らが企画?提案したプロジェクトが「香大生の夢チャレンジプロジェクト」 に採択されました!
主な科目
- 建築設計
- 景観デザイン論
- 水資源と水循環の科学
- 住環境デザイン演習
- 都市地域計画学
めざせる進路
◆建築物の新たなデザインを提案できる設計技術者
◆生活や産業に不可欠な道路等のインフラ施工技術者
◆都市の未来像を描ける土木職公務員 etc...
?
主担当教員 | |
---|---|
荒木 裕行 | 土構造物、耐震性能評価 |
石塚 正秀 | 川、気象、水と大気環境?HP |
岡﨑 慎一郎 | 維持管理、コンクリート、非破壊検査 |
小宅 由似 | 緑地管理学 |
角道 弘文 | 水資源管理、水辺の保全?HP |
釜床 美也子 | 建築構法、建築史?HP |
末永 慶寛 | 豊かな海創り、水産工学?HP |
鈴木 達也 | 都市解析、施設配置 |
玉置 哲也 | 都市?環境マネジメント?HP |
寺林 優 | 地質工学、岩石学、斜面災害 |
中島 美登子 | 建築計画、居住空間計画 |
宮本 慎宏 | 文化財?耐震?木造?HP |
山中 稔 | 地盤環境?防災、文化財 |
山本 高広 | 建築環境工学?建築設備工学 |
吉田 秀典 | 環境科学、減災科学?HP |
*****
香川大学 創造工学部 建築?都市環境コースにおける教育?研究は、
香川大学 工学部 安全システム建設工学科からも引き継がれます。
現在、安全システム建設工学科において行われている教育?研究については、
下記ウェブサイトをご参照ください。