立博体育_立博app-官网

图片

コース紹介

ホーム > コース紹介 > 建築?都市環境コース > 過去のお知らせ > 小坂伊織さん(釜床研究室M1)がアジアの建築交流国際シンポジウム(ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia)で、ISAIA Academic Poster Session Award を受賞しました!

小坂伊織さん(釜床研究室M1)がアジアの建築交流国際シンポジウム(ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia)で、ISAIA Academic Poster Session Award を受賞しました!

小坂伊織さん(釜床研究室M1)が、アジアの建築交流国際シンポジウム(ISAIA:International Symposium on Architectural Interchange in Asia)のAcademic Sessionにおけるポスター発表で、ISAIA Academic Poster Session Award を受賞しました。ISAIAは、日本建築学会、大韓建築学会、中国建築学会の3カ国の建築学会が共催する国際シンポジウムで、今年は日本(京都)で2024年9月10日から13日までの3日間開催されました。各国の研究者の中に混じって学生が受賞したというのは素晴らしいと思います。"Case study of a modern thatched house that procures its own thatch" のタイトルで発表した研究内容は、小坂君が日本各地でのフィールドワークで独自に収集した貴重な成果であり、現代社会で草を屋根材に用いる生産システムの再構築を目指す上で重要な知見を取りまとめました。

ISAIA - 4 of 4.jpeg
発表の様子。

ISAIA - 1 of 4.jpeg
お世話になった秋田の調査地。

ISAIA - 2 of 4.jpeg
茅葺民家とススキの雪囲いの図面作成の様子。

ISAIA - 3 of 4.jpeg
家の周辺のススキを刈って葺き替えを続けてきた個人宅の、美しい茅葺き屋根。

学部紹介