立博体育_立博app-官网

图片

コース紹介

ホーム > コース紹介 > 造形?メディアデザインコース > 過去のお知らせ > 國枝孝之先生最終講義が実施されました

國枝 孝之先生の最終講義が実施されました

國枝孝之先生の最終講義が2025年3月17日(月)13:00から,香川大学イノベーション?デザイン研究所1階多目的スペース(中継:幸町キャンパス 研究交流棟 1階)で行われました.

冒頭開会の挨拶として,筧 善行 イノベーションデザイン研究所長(香川大学 前学長)より,國枝孝之先生のこれまでの貢献に対し,お祝いの言葉が述べられました.

最終講義では,『「情報とメディア」これまでと未来に期待すること』という講義題目で行われました.

國枝孝之先生がご出身の大学で学ばれたこと,リコー入社後のご研究,ならびに次世代情報放送システム研究所への出向を通じて,その後の製品企画?開発につながったこと,社内でのTAMAGOタスクフォースを通じた,「リーンスタートアップ」や「オープンイノベーション」への取り組み等,ときおり例をあげ,聴衆からは笑いもこぼれる雰囲気で,ユーモラスに分かりやすく述べられました.

プロジェクトリーダーとして構築された「香川?時空間デジタルアーカイブ」はもちろん,香川大学でのDX推進の活動が,國枝孝之先生が香川大学で行われた情報分野でのデザイン思考の考え方が原点である点について,参加者が改めて認識する機会となりました.

kunieda_final_lecture01.jpg

講演後は,井藤 隆志?造形?メディアデザインコース長からねぎらいの言葉とともに花束が贈呈されました.

國枝孝之先生からは,これまで特に関わられた以下の部局への御礼として,ご自身らが執筆された書籍『「MPEG-7と映像検索」(CQ出版社)』の贈呈が行われました.

  • ■ 創造工学部 造形?メディアデザインコース(コース長:井藤 隆志)
  • ■?イノベーションデザイン研究所(所長:筧 善行)
  • ■?情報化推進統合拠点(拠点長:林 敏浩)

最後に,同じ創造工学部 造形?メディアデザインコースの教員でもあった佛圓 哲郎 イノベーションデザイン研究所統括ディレクターより,お祝いの言葉が述べられました.

kunieda_final_lecture02.jpg

出席者一同で集合記念写真を撮影し,その後は,國枝孝之先生から直接「香川?時空間デジタルアーカイブ」の説明が,イノベーションデザイン研究所2階において行われました.

國枝孝之先生からの御礼の言葉:
『皆様には心から感謝いたします。2018年に香川大学に赴任してから6年、多くの方にお世話になり教員生活を進めてきました。香川(四国)はこれまでも紹介してきましたが、風光明媚なところが多く、美しいだけでなく長い歴史をを育んできた場所がたくさんあります。また、多くの素晴らしい友人たち、学生たちにも恵まれました。昨年公開した「香川?時空間デジタルアーカイブ」は今後も継続して進めていくことになり、私も参画いたします。4月に東京に戻りますが、これからも皆様と一緒に楽しい活動を進めていければと思っております。ありがとうございました!香川のみなさん!』

kunieda_final_lecture03.jpg

世話人 後藤田 中

?

学部紹介