香川大学法学会は、法や政治を幅広い視野で考えるために、毎年学外からゲスト?スピーカーを招いて講演会を開催しております。
年月日 | 講演会題目 | 講演者 |
2024年05月27日 | 米欧関係から見る欧州安全保障情勢―NATOの変動 | 植田 隆子氏 (香川大学客員教授、元EU日本政府代表部次席大使) |
2023年11月22日 | 目指せ!香大発の不動産鑑定士 |
内山 智之氏(一般財団法人 日本不動産研究所金融ソリューション部金融法人室) 浅尾 輝樹氏(一般財団法人 日本不動産研究所研究部REA-Tech研究開発グループ) |
2023年7月25日 | 核?気候変動?ジェンダー ~全部つながり未来世代を脅かす~ |
徳田 悠希氏(上智大学4年、一般社団法人かたわら理事) 饗場 和彦氏(徳島大学総合科学部教授) |
2023年7月6日 | 核不拡散?核セキュリティを巡る国際情勢と日本の対応 | 富川 裕文氏 日本原子力研究開発機構核不拡散?核セキュリティ総合支援センター計画管理?政策調査室 室長 |
2023年6月2日 | ウクライナ戦争と激変する欧州安全保障情勢 |
植田 隆子氏 |
2023年4月17日 | 政府による捜索と安全が保障される権利-Government searches and the right to be secure- |
ルーク?ミリガン氏 (アメリカ?ルイビル(Louisville)大学法学部教授) |
2022年5月30日 | ロシアのウクライナ侵攻と欧州 | 植田 隆子氏 (香川大学客員教授、元EU日本政府代表部次席大使) |
2022年4月27日 | 公務員は何のために働くのかー海外篇 |
寺坂 公佑氏 |
2021年11月22日 | 映画『あこがれの空の下 ~教科書のない小学校の一年~』を制作して |
増田 浩氏 |
2021年7月5日 | 新型コロナ危機におけるEUの対応 |
植田隆子氏 (香川大学客員教授、元EU日本政府代表部次席大使)
|
2021年6月30日 | 原子力発電導入国の増加と核拡散?核セキュリティの深刻化 |
須田 一則氏 (日本原子力研究開発機構核不拡散?核セキュリティ総合支援センター計画管理?政策調査室長) |
2020年11月11日 | 110年ぶりの刑法改正と性犯罪無罪判決-そして3年後の見直しへ |
島岡 まな氏 (大阪大学法学研究科教授) |
2020年11月10日 | 戦争の「手触り」を語り継ぐ~映画「蟻の兵隊」が伝えるもの~ |
池谷 薫氏 (映画監督?甲南女子大学教授) |
2019年11月18日 | サイバー空間の脅威の状況と今後のサイバー空間の秩序維持? |
岡部 正勝氏 (香川県警察本部長) |
2019年10月28日 |
須田 英太郎氏 (「瀬戸内洋上都市ビジョン協議会」事務局長, scheme verge株式会社瀬戸内地域ディレクター) |
|
2019年7月18日 |
須田 一則氏 (日本原子力研究開発機構核不拡散?核セキュリティ総合支援センター政策調査室長) |
|
2019年6月3日 |
植田 隆子氏 (香川大学客員教授、元EU代表部次席大使) |
|
2019年5月27日 | 検事、検察庁、法務行政、さらに最近の刑事司法の課題について |
小川 新二氏 (高松高等検察庁検事長) |
2019年5月20日 | 裁判員制度10周年ー裁判員経験者と現役裁判官が語るー |
三上 孝浩氏 (高松地方裁判所裁判官) |
2019年1月9日 | 法律?条例のつくり方 ー創立70周年を迎えた衆議院法制局における議員立法を振り返って ー |
笠井 真一氏 (衆議院法制局法制企画調整部長) |
2019年1月8日 | 裁判員制度についてー10周年を迎えて |
三上 孝浩氏 (高松地方裁判所裁判官) |
2018年12月18日 | 強制執行の実態について |
竹村 優司氏 (執行官) |
2018年11月16日 | 地方自治行政に関する課題と今後のあり方ー2040年頃の我が国内政上の危機を考える? |
吉村 顕氏 (総務省自治行政局市町村課(兼)2040戦略室課長補佐) |
2018年10月17日 | 国家公務員は何のために働くのかー東日本大震災の被災者支援の現場から |
山下 哲夫氏 (内閣官房行政改革推進本部事務局長) |
2018年7月23日 | 欧州人権条約と死刑制度 |
ピナール?オルチェ氏 (オランダ?ライデン大学法学部准教授) |
2018年7月13日 |
韓国の性犯罪における映像録画物の証拠能力 |
南 惠煐氏 (韓国?昌原地方法院馬山支院判事) |
2018年7月3日 |
オランダにおける麻薬政策 | |
2018年5月30日 |
EUの外交?安全保障政策の現段階と日?EU協力 | |
2018年1月25日 |
少年法の課題ー少年法適用年齢問題を中心に | |
2017年12月21日 |
韓国の腐敗(汚職)防止法に関する比較法的考察 | |
2017年12月15日 |
少年法適用年齢をめぐる議論 | |
2017年12月13日 |
国際政治学からみた集団的自衛権 | |
2017年10月31日 |
国家刑罰の目的と正当化 |
ヘニング?ローゼナウ氏 (ドイツ?ハレ大学教授) |
2017年7月7日 |
政策分析とは何か | |
2017年7月5日 |
弁護士過疎地域における弁護士の役割と課題 | |
2017年6月7日 |
チェコ社会からみた欧州の難民危機について | |
2017年2月8日 |
排出権取引と法 |
太田 譲氏 (長島?大野?常松法律事務所弁護士) |
2017年1月26日 |
オランダにおける安楽死届出制度について | |
2016年11月22日 |
投資ファンドの基本的仕組み |
光定 洋介氏 (産業能率大学教授?あすかコーポレイトアドバイザリー株式会社 取締役ファウンディングパートナー) |
2016年10月24日 |
ベトナム戦争の惨禍からの復興と創造 | |
2016年7月25日 |
国際経済法の現状ーTPPを中心に |
米谷 三以氏 (法政大学大学院法務研究科教授) |
2016年6月20日 |
犯罪被害者と支援 ー殺人事件被害者遺族の立場から |
立野 雅子氏 |
2016年2月4日 |
核軍縮の現状と日本の取り組み |
黒澤 満氏 (大阪女学院大学教授?大阪大学名誉教授) |
2016年1月27日 |
アメリカにおける法曹養成 | ラッセル?ウィーバー氏 (ルイビル大学教授) |
2016年1月22日 |
性犯罪被害にあうということ | 小林 美佳氏 |
2015年7月27日 |
現場から見た日韓政治比較 | 李 成権氏 (駐神戸韓国総領事) |
2015年7月10日 |
病院前救護をめぐる法律問題 | 橋本 雄太郎氏 (杏林大学教授) |
2014年12月12日 |
原子力法制の過去?現在?未来 | 川合 敏樹氏(國學院大学准教授) 清水 晶紀氏(福島大学准教授) |
2014年10月24日 | 消費者法の課題と展望 | 野々山 宏氏 (弁護士?京都産業大学法科大学院教授) |
2014年1月23日 | 誤判に学ぶ刑事司法改革 ―ノース?カロライナ州の歩みとコットン事件 |
指宿 信氏 (成城大学法学部教授) |
2013年7月26日 | 都市をセールスせよ ―地域活性化への挑戦と実践― |
黄 明善氏 (韓国論山市長) |
2013年6月7日 | 憲法第一章について ―皇室制度の課題― |
園部 逸夫氏 (元最高裁判所判事) |
2013年1月30日 |
生き方の多様化を支える家族法を目ざして |
二宮 周平氏 |
2012年6月13日 | THE WAR BEFORE THE WAR: HOLLYWOOD's VIETNAM, 1929-1964 | スコット?ラダーマン氏 (ミネソタ大学) |
2012年1月25日 | グローバル?ガバナンスと国連:国際公務員の役割 | 内田 猛男氏 (国連大学) |
2011年6月29日 | 「法と心理学」及び「司法臨床」の展開と可能性 | サトウ タツヤ氏 (立命館大学) |
2011年1月26日 | 「消費者問題を根絶するために」 | 平井 功祥氏 (香川県弁護士会) |
2010年12月14日 | なぜ被害者が責められなければならないのか ~性犯罪に潜む問題点~ |
矢野 恵美氏 |
2010年7月7日 | 裁判員制度の抱える課題 | 佐藤 武彦氏 (弁護士?前高松地方裁判所所長) |
2009年11月25日 | 更生保護概論 | 松田 慎一氏 (四国地方更正保護委員会委員長) |
2009年6月24日 | 隔離の100年を問う ―ハンセン病問題の歴史と ハンセン病問題基本法の制定後の課題― |
神 美知宏氏 (全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長) |
2008年12月17日 | 裁判員制度とは? ―私の視点、私の感覚、私の言葉で参加します |
玉置 俊二氏 (高松地方検察庁次席検事) |
2008年7月2日 | セクハラ問題の現状 ―被害者、加害者にならないために |
井口 博氏 (東京ゆまにて法律事務所弁護士) |
2007年11月14日 | 深海底の資源開発制度について | 金 永明氏 (上海社会科学院法学研究所副所員) |
2007年10月5日 | 韓国における公法の発展 | 金 海龍氏 (韓国外国語大学校法学部教授?韓国公法学会会長) |
2007年7月11日 | 企業活動とコンプライアンス ―企業内法務の取り組み現場から― |
松本 充富氏 (パナソニック四国エレクトロニクス株式会社法務グループマネージャー) |
2006年12月20日 | 日本の国境 ―『北方領土問題』を越えて― |
岩下 明裕氏 (北海道大学スラブ研究センター教授) |
2006年7月5日 | 評価監視の実際について | 石川 信義氏 (総務省四国行政評価支局長) |
2005年12月 | 学ぶことは楽し | 宮崎 浩二氏 (香川県弁護士会会長) |
2005年7月 | 若き法学部生に求めるもの | 佐藤 武彦氏 (家庭裁判所所長) |
2004年12月 | 台湾の民事法をめぐる現況と課題 | 陳 洸岳氏 (台湾政治大学大学院法律学科副教授) |
2004年7月 | 司法制度改革と裁判員制度 ―正義を決めるのは誰か― |
四宮 啓氏 (弁護士?早稲田大学法務研究科客員教授) |
2004年1月 | なぜ、私は官僚を辞め、 政治を志さなければならなかったか |
小川 淳也氏 (元総務省大臣官房秘書課課長補佐) |
2003年1月 | 私の裁判官生活と裁判所 | 豊澤 佳弘氏 (高松高等裁判所事務局長) |
2002年5月 | 中国の環境問題と管理法制 | 陳 泉生氏 (福州大学法学院院長) |
2001年12月 | 新時代の国家公務員 ―サービスと行政評価― |
津下 公男氏 (総務省四国行政評価支局評価監視部長) |
2001年7月 | 裁判官の生活等について | 谷澤 忠弘氏 (高松地方裁判所長) |
1998年6月30日 | 報道の倫理と人権 | 柴田 鉄治氏 (朝日カルチャーセンター社長) |
1997年9月19日 | 法律学を学ぶ人達のために | 前田 一昭氏 (高松高等裁判所長官) |
1997年5月28日 | セクハラ問題の根底にある日本企業文化の相違 | アンソニー?カーン (ニュージャージー州立工科大学教授) |
1996年11月25日 | 統治機構に関する憲法規範と現実 | 佐藤 幸治氏 (京都大学法学部教授) |
1996年5月29日 | 企業活動の市民監視 | 森岡 孝二氏 (関西大学法学部教授?株主オンブズマン) |
1995年6月9日 | 企業営業上の公示の法律問題 | 田邊 光政氏 (名古屋大学法学部教授) |
1995年4月18日 |
安楽死と法ーヨーロッパの動向ー |
ペーター?タック氏 (オランダ?ネイメヘン大学法学部教授) |
1994年11月14日 |
日本の官僚制ー大蔵省を中心にー |
村松 岐夫氏 (京都大学法学部教授) |
1994年10月26日 |
「上からの近代化」という虚構と民法の歴史的性格 |
小島康裕 (新潟大学大学院現代社会文化研究科長) |
1993年12月8日 |
日本の独占禁止法 ー後輩から先輩への変化ー |
マイケルP.ワックスマン (米国?マルケット大学ロースクール準教授) |
1992年12月4日 |
合弁企業と法 ー株式会社法の基礎理論ー |
奥島孝康 (早稲田大学教授) |
1992年6月10日 |
法と経済がかかわる一断面 ー「悪法も法である」との視点からー |
辻吉彦 (香川大学名誉教授) |
1990年7月6日 |
アメリカの学生生活と法学教育 |
マーク?スタヴスキー (米国?北ケンタッキー大学ロー?スクール教授) |
1989年11月18日 |
ドイツにおける最新のバンキングシステムについて |
ウヴェ?シュテーレンベルク (ドイツ?ドレスナー銀行極東支配人) |
1989年6月24日 |
司法記者から見た裁判 |
橋本誠司 (読売新聞社高松支局記者) |
1988年12月10日 |
相続と遺言 |
上野智 (公証人元大阪家裁堺支部判事) |
1987年11月28日 |
現代離婚法の課題 ー有責配偶者の離婚請求をめぐってー |
利谷信義 (東京大学教授) |