附属坂出中学校の家庭科では、3年間の授業を通して、SDGsについて学んでいます。 その一環で、日本の伝統的な衣服である和服について関心を高めるため、1年生を対象に「浴衣着方教室」を実施します。 NPO法人楽しく着物を着る推進会議(関西きもの学院)から、8名の講師の先生を迎え、1年生全員が浴衣の着付け体験を行います。この体験を通して、和服と洋服の構成や着方の違い、良さに気付くとともに、SDGsの観点からも和服を見直すきっかけになってほしいと思います。
1.活 動 名 : 「浴衣着方教室」SDGs
2.日? ? ?時? ?:?立博体育_立博app-官网7年12月5日(金)
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?① 8:45~10:35 1組35名
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?② 10:45~12:35 2組35名
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?③ 13:30~15:20 3組35名
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?※①②③は学級が異なるだけで内容は同じです。
3.活動場所? ? :??附属坂出中学校 多目的室
4.協 力? ? :?NPO法人楽しく着物を着る推進会議(関西きもの学院)より8名
5.内 容 ?:?着物の名称、着方の説明、着物の着方、着物の片付け
6.参加対象者?:?香川大学教育学部附属坂出中学校 1年生105名

?
?
-----------------------------------------------------------
お問い合わせ先
香川大学教育学部附属坂出中学校副校長
川田 英之
TEL :0877-46-2692
E-mail?? :kawata.hideyuki@kagawa-u.ac.jp
?