11月15日?11月16日
| 必修講座 | |
| 講座名 | 担当者名 |
| 8教育の最新事情 | 毛利 猛 柳澤 良明 藪添 隆一 加野 芳正 |
11月15日
| 選択講座 | |
| 講座名 | 担当者名 |
| 81体育と学級づくりの事例研究 | 野﨑 武司 |
| 82ヨーロッパの時代区分をめぐる諸問題 | 中谷 博幸 |
| 83ICTを活用した「未来の学び」を、 知ろう!→考えてみよう!→やってみよう! |
松下 幸司 |
| 84カウンセリング?コミュニケーション | 藪添 隆一 |
| 85ニュージーランドにおける中?高等学校での外国語教育:過去と現在 | ポール?バテン |
| 86プログラミング言語の最新動向 | 香川 考司 |
11月16日
| 選択講座 | |
| 講座名 | 担当者名 |
| 87性はなぜあるのか? | 松本 一範 篠原 渉 |
| 88今こそ「楽しい体育」の考え方で授業実践する!-体育における「子ども主体」の理論と実践- | 田中 聡 |
| 89表現を探る - 楽曲の分析を通して - | 岡田 知也 |
| 90植物ホルモン - エチレンの生成と作用について |
小杉 祐介 |
詳しくは実施計画をご覧下さい。