2025年8月1日(金)に、「KadaiDXシンポジウム2025『システム内製化で押さえるべきポイントって何?』」を幸町キャンパスオリーブスクエアにて開催しました。「内製開発の鍵はデザイン思考にあり」の講演に続き、香川大学DX推進の取組の事例発表、さらにパネルディスカッション「システム内製化で押さえるべきポイントって何?」の3部構成で実施しました。 現地での対面参加の他、オンラインでも北海道から沖縄まで全国から合わせて約400名の方にご参加いただきました。

? ?講演は「内製開発の鍵はデザイン思考にあり」と題して、トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進部 DX人財育成室 主幹 松本貴之氏にご講演いただきました。松本氏は、「内製開発をうまくすすめるためには、デザイン思考や人間中心設計の考え方を理解しそれを活用することが大事である」とお話をいただきました。
? ?続いて香川大学DX推進研究センター米谷副センター長による香川大学DX推進の取組の紹介と、DX推進研究センターDXラボの学生スタッフ4名による「出張処理業務モニタリングシステム」 などのDX推進事例発表がおこなわれました。
? ?最後に、香川大学DX推進研究センター八重樫センター長をコーディネータとして、松本氏と3名のパネリストをお招きし、「システム内製化で押さえるべきポイントって何?」をテーマにパネルディスカッションをおこないました。活発な意見交換がなされ、「デザイン思考でユーザー中心設計をおこなうことがポイント」、「デザイン思考を従来開発にも応用できる」、「共感される行動を習慣化することが文化になり、その先の価値につなげる」、など多くの議論がなされました。
? ?シンポジウム当日の午前中には、香川大学のDX推進について、学生?教職員による20件のポスター発表がおこなわれました。ポスター発表にも多くの方にご参加いただき、発表者と活発な意見交換がなされました。
? ?また、シンポジウム前日には業務システムの内製開発を体験するハンズオンも開催され、現地参加とオンラインと合わせて約150名が参加しました。

※登壇者紹介(発表順)
?トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進部 DX人財育成室 主幹
? 松本 貴之 氏

?日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター事業本部
? 公共?社会基盤統括本部 教育戦略本部 本部長 日本教育事業統括
? 宮崎 翔太 氏

?富士通株式会社 パブリックコンサルティング事業部 エンゲージメント?プロデューサー
? 香川大学 客員教授
? 柴崎 辰彦 氏

?香川大学 DX推進研究センター 副センター長
? 創造工学部 教授
? 米谷 雄介

〈コーディネータ〉
?香川大学情報化推進統合拠点 副拠点長/DX推進研究センター長
? 創造工学部 教授 
? 八重樫 理人