香川大学の学生で構成されるサイバー防犯ボランティア「SETOKU」が、優れたセキュリティへの取り組みを評価?共有する「日本セキュリティ大賞2025」において、ファイナリスト13組のうちの1組に選出されました。国立大学としては初のノミネートとなります。
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会セキュリティ部会が主催する「日本セキュリティ大賞」は、2024年から開始された賞であり、優れたセキュリティガバナンス、運用プロセス、人材育成の仕組みなどを広く顕彰するものです。全国の企業?自治体?教育機関から多数の応募?推薦が寄せられる中で、学生主体の取り組みが選出されるのは極めて珍しく、大学教育と社会貢献の両面で高く意義づけられる成果であると言えます。
大賞および各賞の受賞者は、2025年11月13日(木)に渋谷のシダックスカルチャーホールにて開催される「日本セキュリティ大賞2025 サミット&アワード」にて発表?表彰されます。
ここで行われるファイナリストによるパネルディスカッションにて、『次代のサイバーセキュリティを担う“人”をどう育てるか?教育現場の挑戦を深堀り?』(15:35?16:15)をテーマに、 SETOKUで代表を務める創造工学部2年の佐藤 璃音(さとう りおん)がパネリストとして登壇します。本パネルでは、教育現場の挑戦を深掘りし、日本のサイバーセキュリティを未来へつなぐための「人づくり」のあり方について議論が行われます。本学生のほか、東京電機大学の教員と、サイバー教育の現場を牽引する関係者がモデレーターとして登壇予定です。
?【日本セキュリティ大賞2025 サミット&アワード】?
日 時? :? 立博体育_立博app-官网7年11月13日(木)13:00?19:00?
会 場? :? シダックスカルチャーホール(渋谷)+オンライン(ハイブリッド開催)?
参? 加? 費? :? 無? ?料?
対 象? :? 経営層、セキュリティ担当者、情報システム部門、DX推進担当者など?
主 催? :? 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会セキュリティ部会?
協 賛? :??株式会社日本HP?
参加申込? :? 下記URLよりオンライン参加可能ですので、ぜひパネルディスカッション、表彰式を含めご覧ください。
https://security-awards.jp/summit.html?
〈ご参考〉?
一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(プレスリリース)?
【日本セキュリティ大賞2025】ファイナリスト13組を発表!?
サイバー防犯ボランティアSETOKUについて?
「SETOKU」は、(SEcurity Team Of Kagawa University)の略称です。2021年11月11日(木)に香川大学生によって結成されたサイバー防犯ボランティアです。サイバー防犯ボランティアは、地域の「サイバー空間の安全?安心」を実現するため、香川大学ならびに地域における ①犯罪被害防止のための教育活動、②広報啓発活動、③サイバー空間の浄化活動を中心に取り組んでいます。?
公式SNS?動画?

?
日本セキュリティ大賞について?
サイバー攻撃の巧妙化?複雑化が進む現代において、セキュリティは単なる「守りのIT投資」ではなく、事業継続と成長を支える「攻めの経営戦略」として重要性が増しています。しかし、多くの企業や組織では、予算や人材、ノウハウ不足といった課題に直面しています。?
「日本セキュリティ大賞」は、地道ながらも優れたセキュリティガバナンス、運用プロセス、人材育成の仕組みなどを構築している組織の取り組みに光を当て、その知見を広く社会に共有することで、日本全体のセキュリティレベル向上に貢献することを目的としています。?
?
?
?
■本件に関するお問い合わせ先は、以下にご連絡ください。
お問い合わせ先
香川大学 情報セキュリティアドバイザー(CISOアドバイザー)
情報化推進統合拠点 サイバーセキュリティセンター
後藤田 中 gotoda.naka@kagawa-u.ac.jp
情報化推進統合拠点 サイバーセキュリティセンター
竹原 一駿 takehara.ichitoshi@kagawa-u.ac.jp
香川大学 情報部情報基盤課
渡部 昌尚 watabe.masanao@kagawa-u.ac.jp
TEL:087-832-1292 FAX:087-832-1293
サイバー防犯ボランティアSETOKU 広報リーダー
田宮 遥奈 setoku-k-h@kagawa-u.ac.jp
?
?
?
